MENU

保育士の言いづらい退職はいつ言うのが好ましい?適切なタイミングと伝え方を教えます

  • URLをコピーしました!

[PR]本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

保育士を辞めたいけど退職したいと言いづらい…。

どんなタイミングで話を切り出せばいいのだろう…。

これまでお世話になった情が辞める罪悪感へと変わり、退職したくても言いづらいのが人間の心理。また退職したい旨を上司に伝えたら「態度が一変した」「執拗に引き止められた」という噂を聞いて、同じような目にあったらどうしようと不安を感じる人もいるはずです。

結論、退職を伝えるのにもっとも大事なのは自分の意思を固めておくこと。ここが固まっていないと上司の話に流されたり、辞めることへの罪悪感に飲み込まれたりしてスムーズに退職に踏み込めません。

そこで今回は、保育士が退職をうまく上司に伝える方法を解説していきます。なるべくトラブルなく退職できるような方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • 保育士の退職に伴う注意点
  • 保育士が退職を伝えるベストな時期・タイミング
  • 保育士の退職の伝え方
目次

保育士の退職に伴う注意点4つ

最初に、退職に伴う注意点を解説します。ここのポイントを抑えておかないと、退職したことをのちのち後悔したり、周囲からの逆風にくじけたりする道に向かってしまうかもしれません。

  1. 退職金がもらえない可能性がある
  2. 年度途中の退職は推奨されていない
  3. 引き止めにあう
  4. 上司の態度が変わる

起こりうるリスクを想定したうえで、退職の意思を固めていきましょう。

注意点①退職金がもらえない可能性がある

まず、退職時期によっては退職金がもらえない可能性があります。

そもそも退職金の支払いは法律で定められてはいないため、退職金が出ない企業も…。退職金があったとしても支給する対象者や金額設定は企業側が自由に決められます。

片野秋子

つまり会社の就業規則に退職金を受け取る対象者が「勤続年数2年以上の者」と規定があれば、2年未満に会社を辞めたとしたら退職金は受け取れません!

あなたの保育園にも退職金制度があり、規定している勤続年数より前に退職すれば退職金は受け取れないので、その条件を加味したうえで退職を決断しましょう。

なお退職金の有無については、入社時に渡された就業規則で確認できるはずです。就業規則は従業員がいつでも自由に閲覧できる書類なので、手元にない場合は上司に尋ねてみると良いでしょう。

注意点②年度途中の退職は推奨されていない

また、保育士の年度途中の退職は基本的に推奨されていません。

なぜなら保育園はクラス制を取っており、年度途中の退職は職員はもちろんクラスの子どもやその保護者たちに大きな不安と混乱を招くから。

片野秋子

よって保育士は、年度末まで続けるのが好ましいでしょう。

ただし体調不良や家庭の事情でどうしても年度途中の退職を希望する人もなかにはいるはず…。結論、労働基準法により止むを得ない事情の退職はすぐに契約を解除できると定められているため、年度途中の退職は可能です。

(やむを得ない事由による雇用の解除)
第六百二十八条 当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。

引用:e-GOV 法令検索

年度途中の退職は正直デメリットもありますが、無理して続けたときのリスクが大きいなら途中で辞める道も検討すべきでしょう。

注意点③引き止めにあう

頭を抱えて悩む保育士

また、退職したい意向を上司に伝えた際に引き止めにあう可能性があります。

もし人手不足やあなたが抜けたら困る問題があれば、上司はあの手この手を使って必死に説得してくるかもしれません。

たとえば、あなたが悩んでいることを聞き出して「改善するから大丈夫よ。」と悩み事を取り除く約束をして引き止めてきたり、「もう1回考えてから話しに来て。」と何度もステップを踏ませて思いとどまらせようとしたり…。

また「あなたに期待しているから辞めてほしくないの。」「うちの園にはあなたが必要なの。」などとダイレクトな言葉を掛けてあなたの退職を食い止めようとする場合もあるでしょう。

引き止めに対して「それでも辞めたい」と自分の意見を主張するのは結構な勇気が必要です。退職は一筋縄でないかないということを念頭に置いておきましょう。そうすれば引き止められた時に、気持ちが強く保てるかもしれません。

注意点④上司の態度が変わる

一番嫌なのは、退職の話をしたのを境に上司から無視されたり、威圧的な振る舞いを取られたりと上司の態度が変わること。

上司の態度に影響されて、職員の態度がピリピリしだすなんてことも珍しくありません。

そのような状況を少しでも回避するためには、あとで詳しく解説する「伝える時期」や「伝え方」を考慮する意識が必要不可欠になってきます。

片野秋子

なるべく円満退職できるように、ぜひ理解を深めてみてください。

保育士は退職をいつ言うべき?

エプロンを着た笑顔の保育士

では、保育士が退職を言うベストな時期やタイミングをみていきましょう!

  1. 勤務先の契約満了日
  2. なるべく早め
  3. 行事が落ち着いた時期
  4. 上司の様子が穏やかなとき

原則として園の就業規則に従う

片野秋子

まず、ルール上のお話から…。

園の就業規則に「退職する1ヶ月前に申告せよ」などと退職に関する決まりが定められている場合があり、原則としてその規則に従わなくてはいけません。なぜなら、就業規則は入社時に交わした保育園との契約だからです。

止むを得ない事情を除いては、就業規則に従いましょう。

なお、就業規則は従業員がいつでも閲覧可能な場所に保管または掲示する義務が会社側にあります。なのでもし見当たらない場合は、上司に確認して見せてもらうと良いでしょう。

なるべく余裕をもって伝える

就業規則などで特別な雇用契約を結んでいない場合は、辞める2週間前に報告すれば退職が受理されると労働基準法で定められています。

(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用:e-GOV 法令検索

しかし、保育園側のことを考えると2週間前ではなく、1カ月〜3ヶ月前くらいに余裕をもって伝えてあげるのが親切でしょう。なぜなら、あなたが辞めたあとの後任者を探したり、仕事の引き継ぎを行ったりするのに時間を要するからです。

「早く伝えてその後が気まずなるのが嫌だ!」という理由でギリギリまで退職する旨を伝えない人もいますが、相手への配慮も忘れてはいけません。

行事が落ち着いた時期

子どもを抱っこする保育士

また退職を伝える時期を考慮するのも大切で、保育園の場合は行事が落ち着いた時期を選択するのが好ましいです。

運動会や発表会、保育参観などの大きな行事がある時期は、みんな準備や子ども達の保育で忙しく、保育園全体がバタバタしてピリついた雰囲気になりがち。そんな雰囲気のなかで退職の話を持ちかけるのはタイミングが悪いかもしれません。

忙しい時期に話を持ちかけたばっかりに、本人はそのつもりがなくても「辞めることしか考えてないみたい」「こんな忙しいのに子ども達のことはどうでもいいんだね」などと偏った捉え方をされる可能性も…。

行事が落ち着いた時期なら園全体の慌ただしい空気もなくなり、少しは話を切り出しやすくなるはずです。また、忙しさがなければ穏やかな雰囲気のなかで上司に相談できるでしょう。

上司の機嫌が穏やかなとき

さらに、上司の機嫌が穏やかなときを狙って話をするのも円満退職を目指すうえでは欠かせないコツ。

片野秋子

特に気分屋のような機嫌の波があるような上司なら、なおさらこの意識が必要でしょう。

というのも、相手が機嫌の悪い状態ではまともな話し合いは成立しません。真剣に話を聞いてもらえなかったり、攻撃的な態度を取られたりと、大抵の場合は残念な結果に終わります。

なので話を持ちかけるタイミングは、上司の機嫌が穏やかなときにしましょう。「いちいち機嫌を伺うのがめんどくさい」と思うかもしれませんが、このちょっとした心がけが退職の話をいい方向に導く要素になるはずです!

保育士が退職を言いづらいときの伝え方

顎に手を当て笑う保育士

ここからは、退職の伝え方を条件別で解説します。

  1. 転職する場
  2. 体調不良の場合
  3. 家庭の事情の場合

例文も交えて紹介するので、ぜひ参考にしてください。

転職する場合

まずは転職を機に退職する場合。

【主な転職理由】

もし「給料が低すぎる」「残業が多い」といった保育園への不満が原因の転職だとしても、理由をストレートに伝えるのはおすすめしません。「改善するから考え直して」と引き止めにあう可能性があるからです。

片野秋子

そもそも不満自体がいい印象を与えないため、場合によっては上司の機嫌を損ねかねません…。

面倒な方向に流れないようにするためには、退職理由をポジティブに伝えるのが賢い方法です。

「新しい仕事にチャレンジしたい」「色々な保育をみて学びたい」など、キャリアアップや自己成長を軸とした伝え方が良いでしょう。上司から背中を教えてもらえるような伝え方ができると、円満退社に一歩近づけるはずです!

体調不良の場合

次に体調不良が原因で退職する場合ですが、退職理由をごまかして変に引き止められると大変なので、なるべくありのままの事情を伝えるほうが良いです。

【伝えるポイント】

  • 症状
  • 仕事に支障をきたす場面
  • 通院の有無

話をする際は「今の体調では今後仕事を続けるのが難しい」と退職意向をはっきり伝えるようにしましょう。曖昧な受け答えをしてしまうと「ちょっと休みあげるからゆっくり休んで」などと真剣に話を取り扱ってもらえない可能性があります。

もし病院からもらった診断書があれば提出するのもありです。話に信憑性と深刻さを与えるため、スムーズに事が進められるかもしれません。

また、突然の申し出で心配をかけた謝罪とこれまでお世話になった感謝の言葉を一緒に添えるようにしましょう。相手を敬う気持ちをもつと、話が良い方向に進みやすくなります。

家庭の事情の場合

アゴに手を当てて悩む保育士

最後に家庭の事情ですが、体調不良のときと同様ありのままの事実を伝えるべきでしょう。詳細を濁してしまうと、適切に対応してもらえない可能性があります。

【家庭事情の例】

  • 親の介護
  • こどもの世話
  • 配偶者の転勤

話をする際は「どうしても介護や世話に専念したい」という意思をはっきり示して話したほうがいいでしょう。気持ちを固めていないと、上司の説得に丸め込まれやすくなります。

繰り返しになりますが、突然の申し出に対する謝罪とお世話になった感謝の言葉は忘れずに伝えるようにしましょう。

片野秋子

よりよい話し合いにするためには、相手を敬う気持ちは欠かせません。

転職活動と退職を同時に進めるなら転職エージェントに頼るのもあり!

なお、転職と退職を並行して進める人は「転職エージェント」の利用を検討してみるのもありです。

【転職エージェントとは】
求人先と利用者(あなた)の間に、担当者が入って転職の支援をしてくれる会社。サービス内容は、面接の対策や日程調整、履歴書の添削、条件交渉などと豊富で、利用者の転職活動が完了するまでをフルサポートしてくれる。

転職エージェントを活用すれば自分にぴったりの求人を提案してもらえます。また転職と退職はセットなので、担当者は退職に関する知識も豊富です。上司への伝え方や伝えた後の過ごし方など、親身になって相談にのってもらえるでしょう。

片野秋子

一人で進める退職と誰かのサポートがある退職では、安心感がまるで違うはずです。

数ある転職エージェントのなかでも、とくに一押しなのは「マイナビ保育」。

求人数
※2022年8月22日現在
 2万1,213件
対応エリア全国(47都道府県)
サポート内容・履歴書や自己PRの書き方のサポート
・面接日時の調整
・面接対策
・条件交渉
・入社後のアフターフォロー など
運営会社株式会社マイナビ
公式サイトマイナビ保育

マイナビ保育士は全国に2万件以上の案件を抱え、非公開求人も豊富。「履歴書の書き方指導」「面接日の調節」「条件交渉」などサポート内容も充実しているため、転職活動の負担を減らしたぶん退職までの準備に専念できるでしょう。

登録・相談・サービスの利用すべてが無料!退職を決めかねている段階でも大丈夫なので、まずは気軽に登録してみてください。

他の転職エージェントもチェックしてみたい方はこちらの記事をご覧ください↓

まとめ:保育士の退職は気持ちを固めてから話すべき

というわけで今回は、保育士が退職を決断したときの「伝える時期」や「伝え方」について詳しく解説してきました。

伝えるタイミングや話の切り口を誤ると、上司や職員との関係を悪くするどころか退職にこぎつけない可能性があります。退職を決断したらまずは「いつ言うか」「どんな風に伝えるか」をしっかり計画を立てましょう。

退職をするうえで大切なのは気持ちをしっかりと固めておくこと。退職は思っていたようにスムーズに進まず、上司から引き止められたり冷たい態度を取られたりするなかで気持ちがぶれやすくなるからです。

片野秋子

どのような対応にも冷静でいられるように、強い意思をもって退職の話を進めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる